2025.08.07
【事後レポート】8月8日リユースの日に考えるサステナビリティ経営~リユーストナーで実現するサーキュラーエコノミーと脱炭素/日本のESG経営の取組み状況

先日、弊社代表取締役の北條が登壇いたしました、一般社団法人OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション(OZCaF)主催のYouTubeライブ “OZCaF TV” の事後レポートを公開しました。
当日は「サステナビリティ経営」を大きなテーマに、2部構成で議論が交わされました。
「脱炭素やESG経営は、何から始めればいいのか分からない…」
「自社の取り組みを、どう企業価値向上に繋げるか悩んでいる…」
このような課題をお持ちの経営者様、ご担当者様は必見です。
当日のイベントの様子は、下記よりご覧いただけます。
➡イベント事後レポート(テキストで読みたい方はこちら)
➡YouTubeライブのアーカイブ動画(動画でご覧になりたい方はこちら)
【第1部】中小企業のサステナビリティ経営はじめの一歩は【印刷】から
「どうせ印刷するなら、リユースでしょ!」を合言葉に、リユーストナー業界のトップが、世界で広がる「修理する権利」の重要性や、オフィスですぐに実践できる脱炭素アクションについて語りました。
脱炭素の第一歩であるCO2排出量の「見える化」を、会計データから誰でも簡単に実現するツール「ファストカーボン」についてご紹介しています。
【第2部】データ公開!ESGが「業績」と「エンゲージメント」を押し上げる
「ESGに取り組む企業は、そうでない企業に比べ売上が約2倍高い」 「従業員エンゲージメントにも約2倍の差が生まれる」 など、ESG経営が企業にもたらす具体的な効果が、実際の調査データと共に明かされました。
さらに、国際基準のESG認証と、信頼性の高いメディアでの情報発信をワンパッケージにした画期的なサービス「Synesgy Premium」についても詳しく解説されています。
企業の持続的な成長と価値向上のヒントが満載のイベントレポートです。 詳細は、ぜひ下記リンクよりレポート全文をご覧ください。
当日のイベントの様子は、下記よりご覧いただけます。
➡イベント事後レポート(テキストで読みたい方はこちら)
➡YouTubeライブのアーカイブ動画(動画でご覧になりたい方はこちら)